ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月29日

えっさほいさ

こんにちは。ビール3本で液状化してしまう安上がりな、アームロックです。




時代に取り残された、儲かんない会社は、土曜日といえど、営業中でございます。

とはいえ、近年の傾向としては、ウイークデー以外は、おおよそ暇。

となると、

こんな事やったり、
えっさほいさ
あんなモン買ってきたり、
えっさほいさ
いらん事ばっかりやってしまうのです。





深夜の客待ち以外のスケジュールを全うした、やる気の失せきった昼下がり、Mからの指令が。

『木曽川河口のマダカをブッコミでゲットせよ。』

Mの最近のホームグランドなので、情報が確かだとはいえ、

ほぼ、20年近くやっていない「エサ釣り」です。

しかも、夜釣り。

大体、ロクな目に遭った事がありません。



・ライントラブルを直そうとすると、テトラから落ちる。

・深夜のジアイの最中、爆睡してしまい、ツルツルのまま颯爽と帰宅。

・まいごになる。



『ええっ~ブッコミ~~!しかも夜釣り~!』

当然のことながら、「安い人」のパイオニア、Mの指令は、絶対です。






22時のお客の帰着を待って、木曽川河口へ直行。

途中ゴカイを購入し、先行したMにケイタイで誘導されながら、0時半に現着できました。

15年ほど前に行った、釣りイベントの幹事だった時に封印された、

余りモノであるブッコミ仕掛けを、何の疑いも無く使用。

リールはリーガルZ、ロッドはノンブランドの4m程度のもの。





大きく振りかぶって~第一投、ナゲました。

ベイルが戻りました。

ブチッといいました。

遠くで、ズボッと聞こえました。

気分がナエました。



20年経っても成長しておりません。

昔のダイワのクセを、完全に忘れておりました。



第二投目を投げたところで、Mの子供達が、水際で何かをしているのに気が付きました。

『何してんの?』

『手長エビ。いっぱいいるよ。』

なるほど、テトラの上などに無数にエビが漂っています。

子供が使っていないタモを借り、子供よりも子供らしく、
えっさほいさ
手長エビや、川エビを掬っていきます。

思ったよりも、ガッポリとはいかず、直ぐに逃げられてしまいます。
えっさほいさ
今度来るまでに、専用のタモを作っておこう。




とここで、ガス欠です。

車の中で、コーヒー片手に、おにぎりをパクつき・・・・・















まっまぶしい!














気が付けば朝5:45。またも、やらかしたか。

一晩中起きていたMに、

『どう?釣れた?』

『ダメだ。サッパリ。』

試しに仕掛けをあげてみる。

何か付いています。



















『マダカってこんな小さかったっけ?』
えっさほいさ
『そうだよ。』

寝不足は、的確な判断を許しません。














子供達はというと、明るくなって消えたエビから、マハゼやシマハゼにスイッチし、

寝たはずのお年寄り私より元気です。

どんな体力しとんねん。




それからも、全くアタリの無いブッコミに見切りを付け、もうお土産モードです。

何故かBOXに入っていた、フナ針を「500円セット」に取り付け、

シマハゼを20尾程上げたところで、納竿。






帰宅後、ハラダシをし、ヨメに渡すとそのまま爆睡。
えっさほいさ

ハゼと手長は、子供達の胃袋に消えましたとさ。


私の所でも雹が、降ってきました。

忙しい私は、さして気にせず、騒ぐヨメさんをよそに、せっせとお仕事。

しばらくすると、完全に雨となり、雹タイムは終了したかに見えました。

『ちっ、根性の無え雹だな。ちったあ景気良くドカンとこんかい!』











えっさほいさ
ドカンときました。






10年ほど前よりはマシなものの、30mmを超えています。えっさほいさ

『ひぃぃ。神がお怒りになったぁ。』

軽口は生来のものとはいえ、神様レスポンス良すぎ。
えっさほいさ
結局、その軽口のおかげで、工場の屋根に張ってある、ぶ厚いスレート3か所穴があきました。




まてよ?もしかして、これは兆しなのでは。

釣り日に「嵐を呼ぶ男」と呼ばれたこの私。

もしかして、今度の釣行は、

大漁ウハウハアップ

が待っているのでは。

きっとそうに違いない。

夢見がちな40代。良いように考えを改ざんしてしまうのも、お手の物。

よっしゃ!釣り行くぞ~

って、今週末は親連れて参拝だっけか。

チャンスをつぶすのも得意だった事を思い出しました。あ~ぁ



同じカテゴリー(小物イジメ)の記事画像
相も変わらず・・・
明日の・・・
負けグセ
妥協
クルージング2回目
偵察 後編
同じカテゴリー(小物イジメ)の記事
 相も変わらず・・・ (2012-10-30 20:39)
 明日の・・・ (2012-10-26 22:31)
 負けグセ (2012-08-22 21:24)
 妥協 (2012-07-23 23:19)
 クルージング2回目 (2012-06-26 23:47)
 偵察 後編 (2012-06-12 21:44)

Posted by アームロック at 08:37│Comments(8)小物イジメ
この記事へのコメント
夜釣りにはライントラブルの無い
スピンキャストがお勧めよ!
でも、遠投は無理ですから!

手長エビかぁ~富山では見ないなぁ

雹は前にオープンカーに乗ってて遭遇
車の屋根の鉄板に当たる音は嫌だけど
幌を直撃する雹は危険を感じます
Posted by らいむらいむ at 2012年05月29日 10:29
雹てスゴいですね。
北斗の〇でしか見たことないです。
神を怒らせる技も見事です(^-^)
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2012年05月29日 13:17
らいむさんへ
いつも有難うございます。

スピンキャストは、いつかは手に入れたいアイテムですねぇ。
手返し良いですもんね。
実は、高校の頃だったか、ダイワの安い、
「クローズドフェイスリール」持ってました。
あれ、どこいったのかなぁ。

知り合いの口車屋の展示車(パレットSW)の屋根が、
ボッコボコでした。
なむ~
Posted by アームロックアームロック at 2012年05月29日 20:06
板前しんちゃんさんへ


ええ、まるで、「北斗○裂拳」のようでした。
その中を突き進んでいた、
4月登録の近所のプリウスα。
今朝、ユーザーは、「ひでぶっっっ!」と言ったはずです。
Posted by アームロックアームロック at 2012年05月29日 20:13
手長エビ捕れるなんていいですね!
先日テレビで手長エビ掴んで揚げて食べてたのですが
すごく美味そうでした。エビ好きなもんで(笑)

会社のスレートとおそらく同じなのですがあれに穴開けるなんて
デンジャーサイズの雹こわ~(・_・;)
Posted by inu@inu@ at 2012年05月29日 22:32
大漁ウハウハさん、こんばんは。

マタカという魚、琵琶湖にもいるんでしょうか?

美味しいんですか?
Posted by 鯰鯰 at 2012年05月29日 23:49
inu@さんへ

ただでさえ、色んなところの長さが足りなくて、
劣等感バリバリなのに、
まともなライトを持っていかなかったので、翻弄されておりました。
エビにまで!

会社の従業員はヘルメットをかぶって、
当たる感覚を楽しんでおりました。
アホです。
Posted by アームロックアームロック at 2012年05月30日 18:10
鯰さんへ

こんばんは。体重マシマシです。

琵琶湖には、いないのではないでしょうか。
何かをよくやらかす安い人に付きまとっていますので、
私はよく出会う事から、海に居ると思われます。

ただ、かなりオイシイです。
Posted by アームロックアームロック at 2012年05月30日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えっさほいさ
    コメント(8)