2014年03月05日
本物のフランクミ・・・
こんにちは。最近、薬でもやってそうな面持ちになりつつある、アームロックです。
突然ですが皆さん、腕時計ってどんなの持ってます?
ネットや雑誌に色んなデザインや機能、高いのやこんな価格で・・・なんてのもありますわ。
そんな話で盛り上がってた、今年の1月、我が社の社長さんが、
「これからは、
このぐらいのモン持たなきゃな。」

Glashütte Original PanoInverse XL
この100万ぐらいの時計を目の前で、ポ~ンと買っちまったんですなぁ。
対して、それまでなんとも思ってなかった私まで、
(買っちゃってもいいかも♥)
な~んて、思っちゃったわけです。
雑誌をあさったり、ネットを徘徊したりと、時間があれば時計時計。
で、欲しいもの見つかりました。

フランクミュラー ロングアイランド (※写真の型とちょっと違います)
これなら、カジュアルにもスーツにも違和感無いだろう。
だが、新品は150万を超え、当然、社長越えということにもなってしまう。
金は問題ないが、やっぱり社長越えはマズい。
でも、並行モノには逃げたくない。
で、中古を探すことに。
名古屋の正規代理店に足繁く通い、中古を探すと
あったあった♡、
殆ど部品交換された、い~感じの中古品。
が、それでも価格は120万。
やっぱり、社長越えはマズいよなぁ~。
そんなことを考えていたら、近くにいた三重苦(アホデブハゲ)なオッサンが、
「そんなの、買えばいいじゃん!」
ニヤッ
なんとも無責任で他人事な助言だったので、当然無視。

買っちゃいました~!
やっぱ、いいですよね~。
社長には、言うか言うまいか散々悩みましたが、結局のところ、話しました。
社長は、
「そうか、よかったな。」
と言ってくれましたが、最近150万(フレームだけで)の自転車を買いました。

やっぱり、兄弟だと張り合ってしまうものなのでしょうかね。
という、下の弟の話でした。
えっ!それより他人でネタ作んなって?
いや、ここまでは前置きですわ。
ええ、上司な弟をさんざんダシに使った前置きです。
で、本編は↓
続きを読む
突然ですが皆さん、腕時計ってどんなの持ってます?
ネットや雑誌に色んなデザインや機能、高いのやこんな価格で・・・なんてのもありますわ。
そんな話で盛り上がってた、今年の1月、我が社の社長さんが、
「これからは、
このぐらいのモン持たなきゃな。」

Glashütte Original PanoInverse XL
この100万ぐらいの時計を目の前で、ポ~ンと買っちまったんですなぁ。
対して、それまでなんとも思ってなかった私まで、
(買っちゃってもいいかも♥)
な~んて、思っちゃったわけです。
雑誌をあさったり、ネットを徘徊したりと、時間があれば時計時計。
で、欲しいもの見つかりました。

フランクミュラー ロングアイランド (※写真の型とちょっと違います)
これなら、カジュアルにもスーツにも違和感無いだろう。
だが、新品は150万を超え、当然、社長越えということにもなってしまう。
金は問題ないが、やっぱり社長越えはマズい。
でも、並行モノには逃げたくない。
で、中古を探すことに。
名古屋の正規代理店に足繁く通い、中古を探すと
あったあった♡、
殆ど部品交換された、い~感じの中古品。
が、それでも価格は120万。
やっぱり、社長越えはマズいよなぁ~。
そんなことを考えていたら、近くにいた三重苦(アホデブハゲ)なオッサンが、
「そんなの、買えばいいじゃん!」
ニヤッ
なんとも無責任で他人事な助言だったので、当然無視。
買っちゃいました~!
やっぱ、いいですよね~。
社長には、言うか言うまいか散々悩みましたが、結局のところ、話しました。
社長は、
「そうか、よかったな。」
と言ってくれましたが、最近150万(フレームだけで)の自転車を買いました。

やっぱり、兄弟だと張り合ってしまうものなのでしょうかね。
という、下の弟の話でした。
えっ!それより他人でネタ作んなって?
いや、ここまでは前置きですわ。
ええ、上司な弟をさんざんダシに使った前置きです。
で、本編は↓
続きを読む
2014年03月02日
良かったような残念なような
こんにちは。死亡説がまことしやかにささやかれ中の、アームロックです。
すっかりご無沙汰してしまいました。
ほぼ毎日深夜まで仕事、染み付いた生活リズムから脱却しきれず、
週末にはどっと疲れが押し寄せ、一日布団家から出ないという、
ここではあるまじき、インドア派になりはて、
ポンコツ具合に拍車をかけておりました。
で、そのポンコツ野郎も、お金だけは使わない日々が続いたおかげで、少々余裕ができまして、
2月初旬、行ってきましたよ、十数年ぶりの乗合ジギング。一人で。
久々に向かった小浜は、街の色を変え、市内を30分以上道に迷って、もう少しで船に乗り損なうという、
いつものお約束を果たし、その疲れをも引きずったまま、現地向かいます。

前日まで、クーラー満タンという情報がウソのように、ラインの巻き取り音だけが響き、開始1時間で船中1尾。
昼近くなってみんなヒットしだし、私にもアタリだしました。
が、なかなか乗らない。
タックルを変え、ラインを2号⇒1号に変えたとたん、連発。


5本上げたところで、よしこれからだと意気込んだとたん、
反対側の方とオマツリ、お互いブッツリ逝きました。
50mほどなくなったため、そのタックルを諦め、2号ラインのモノに変えたとたん、
なかなか当たらなくなりました。
それでも、ルアーローテーションをしまくったおかげか、2本追加しました。
が、ノってきた時に歯止めがかかるのが私の宿命。
ラインが古かったためか、どこかにキズがついていたのか、根がかりを外そうとして、手元でプッツリ。

残るは、ヒラ用に持ってきたさらに太い3号ラインのタックルだけです。
それからは周りは爆釣、一人ナマリの引き上げ作業となりました。
結局、竿頭はお隣の方で、30尾超、私はたったの7本。
このブログの看板に信ぴょう性をプラスして納竿となりました。
自宅に着いたのは21時半ごろ。
それから腹出しです。どんなに疲れていても誰もやってくれないので。

翌日、母、義母、弟、専務、NTに持っていき、その夜、いただきました。

※隣のだし巻きは、NTのヨメさん製です。板前なので本物です。
リハビリには程遠い結果となりましたが、次回は、なんとかしたいですわ。
そのためには、もう少し仕事が減ってからでないと。
もっと気楽に釣行した~い!
続きを読む
すっかりご無沙汰してしまいました。
ほぼ毎日深夜まで仕事、染み付いた生活リズムから脱却しきれず、
週末にはどっと疲れが押し寄せ、一日
ここではあるまじき、インドア派になりはて、
ポンコツ具合に拍車をかけておりました。
で、そのポンコツ野郎も、お金だけは使わない日々が続いたおかげで、少々余裕ができまして、
2月初旬、行ってきましたよ、十数年ぶりの乗合ジギング。一人で。
久々に向かった小浜は、街の色を変え、市内を30分以上道に迷って、もう少しで船に乗り損なうという、
いつものお約束を果たし、その疲れをも引きずったまま、現地向かいます。
前日まで、クーラー満タンという情報がウソのように、ラインの巻き取り音だけが響き、開始1時間で船中1尾。
昼近くなってみんなヒットしだし、私にもアタリだしました。
が、なかなか乗らない。
タックルを変え、ラインを2号⇒1号に変えたとたん、連発。


5本上げたところで、よしこれからだと意気込んだとたん、
反対側の方とオマツリ、お互いブッツリ逝きました。
50mほどなくなったため、そのタックルを諦め、2号ラインのモノに変えたとたん、
なかなか当たらなくなりました。
それでも、ルアーローテーションをしまくったおかげか、2本追加しました。
が、ノってきた時に歯止めがかかるのが私の宿命。
ラインが古かったためか、どこかにキズがついていたのか、根がかりを外そうとして、手元でプッツリ。

残るは、ヒラ用に持ってきたさらに太い3号ラインのタックルだけです。
それからは周りは爆釣、一人ナマリの引き上げ作業となりました。
結局、竿頭はお隣の方で、30尾超、私はたったの7本。
このブログの看板に信ぴょう性をプラスして納竿となりました。
自宅に着いたのは21時半ごろ。
それから腹出しです。どんなに疲れていても誰もやってくれないので。

翌日、母、義母、弟、専務、NTに持っていき、その夜、いただきました。

※隣のだし巻きは、NTのヨメさん製です。板前なので本物です。
リハビリには程遠い結果となりましたが、次回は、なんとかしたいですわ。
そのためには、もう少し仕事が減ってからでないと。
もっと気楽に釣行した~い!
続きを読む
2014年01月02日
奢り?驕り?
あけましておめでとうございます。本年も皆様には宜しくして欲しいと願っているアームロックです。
さて、元日に多賀大社に初詣に行って、おみくじがボロカスに書いてあった「末吉」であった事ぐらいで、
特に何もないので、弟に買ってもらったアレの事でも話しましょうかね。
今までにもちらっとコメなんかでも書いていた、

これ。
知る人ぞ知る、ホビーキャットのアウトバックです。

私は、白にしました。
これって、出航&帰港時以外では、パドルは使わないんですねぇ。
じゃ何で、推進力を得るかと申しますと、「足」。
水面下でパタパタと動く羽みたいなものをペダルで漕いで進むんですわ。
それで、時速10kmぐらい出るってんだから、
ゴムボの出番がなくなりますな。(私の2馬力で10km程度)
おまけに帆までつけて、しめて30万円也。
ただ、そんなこと考えられないぐらいのクソ忙しい時にきたものだから、
まったくのノータッチでございます。
で、現在も会社の倉庫の片隅でゴロッとしています。
ちなみに弟は、これまたホビーキャットのプロアングラーを買う予定で、
モーターを付けるか、今思案中だそうです。
いずれにせよ、使えるのは暖かくなってからなので、まだまだ先。
ま、それまではしゃ~ない、ジギングで我慢してやるか。弟のおごりで。
『働け!』:弟
さて、元日に多賀大社に初詣に行って、おみくじがボロカスに書いてあった「末吉」であった事ぐらいで、
特に何もないので、弟に買ってもらったアレの事でも話しましょうかね。
今までにもちらっとコメなんかでも書いていた、

これ。
知る人ぞ知る、ホビーキャットのアウトバックです。
私は、白にしました。
これって、出航&帰港時以外では、パドルは使わないんですねぇ。
じゃ何で、推進力を得るかと申しますと、「足」。
水面下でパタパタと動く羽みたいなものをペダルで漕いで進むんですわ。
それで、時速10kmぐらい出るってんだから、
ゴムボの出番がなくなりますな。(私の2馬力で10km程度)
おまけに帆までつけて、しめて30万円也。
ただ、そんなこと考えられないぐらいのクソ忙しい時にきたものだから、
まったくのノータッチでございます。
で、現在も会社の倉庫の片隅でゴロッとしています。
ちなみに弟は、これまたホビーキャットのプロアングラーを買う予定で、
モーターを付けるか、今思案中だそうです。
いずれにせよ、使えるのは暖かくなってからなので、まだまだ先。
ま、それまではしゃ~ない、ジギングで我慢してやるか。弟のおごりで。
『働け!』:弟
2013年12月31日
大晦日なのに
こんばんは。来年こそはと、手に汗臭い宝くじ握る、アームロックです。
いや~。今年ももうすぐ終わりでんな。
ホントいろいろありましたわ。
仕事も昨夜までずれ込んだし。
もう、なんもかんも諦めましたわ。
で、フラフラと会社の土場へ。

今度の新社屋。
400坪オーバーもあるので、今の職場の手狭さからすると夢のようですわ。
3月完成予定なので、ヒジョ~に楽しみ。

山の上から見るとこんな感じ。
ここの、端っこには、型やら道具らやおいてありますが、その隅に、

ど~ん!
11月半ばにやってくれました。ヨメ」が。全損です。
今月20日には、新型ワゴンRがきましたけどね。

これが欲しかった。
間が悪いというか、アンテナが低いというか、わかった頃にjは、もう印鑑押しちゃってたんですよねぇ。
あんなこんなで、わたしは散々な1年でしたが、来年こそはいい年にしたいものです。
では、良いお年を! 続きを読む
いや~。今年ももうすぐ終わりでんな。
ホントいろいろありましたわ。
仕事も昨夜までずれ込んだし。
もう、なんもかんも諦めましたわ。
で、フラフラと会社の土場へ。
今度の新社屋。
400坪オーバーもあるので、今の職場の手狭さからすると夢のようですわ。
3月完成予定なので、ヒジョ~に楽しみ。
山の上から見るとこんな感じ。
ここの、端っこには、型やら道具らやおいてありますが、その隅に、
ど~ん!
11月半ばにやってくれました。ヨメ」が。全損です。
今月20日には、新型ワゴンRがきましたけどね。
これが欲しかった。
間が悪いというか、アンテナが低いというか、わかった頃にjは、もう印鑑押しちゃってたんですよねぇ。
あんなこんなで、わたしは散々な1年でしたが、来年こそはいい年にしたいものです。
では、良いお年を! 続きを読む