たまには・・・。

アームロック

2012年03月25日 21:02

こんにちは。「あら、居たの?」ブログを書いている間は、存在が消えている、アームロックです。






過去、「海でワームを使う」事があまりメジャーで無かった時代から、

共に闘い続けてきた戦友達。

その中でも、今を以っても現役である、古つわものエアレックスXT1000。

その凄惨を極めた戦いの歴史は、数々のキズとなって、その体に刻みつけられている...


そんなカッコ良いもんじゃ無く、安モンを無理無理ですわ。かっかっかっ。

根魚どころか、間違ってフッコまで上げたのが無理だったのか、

ベイルが楕円を描いてしまっていました。

スプールを外してみると、



ガッタガタ

ベイルを止めるナットとピニオンのネジ部分がカジって、全く締められていません。

ほぼ真鍮だと思われる材質で、かつ、逆ネジになっているので、

会社にあるダイスやタップでは何ともなりません。


シマノのパーツ一覧から、もう既に97年は消滅。

どうする。このまま引退か。それでは、昭和な私のプライドが許しません。

足掻いて、足掻いて、他人から、私まで同情されるようになるぐらい

使い倒したいものです。



とりあえず、某政治家のように問題は先送りし、中の洗浄に努めます。

まっ黒け。

よかった。私の腹の色には、及ばないようです。

が、まあNぐらいのと言えば、よく判るかもしれませんね。



いかにメンテをサボっってきたか一目瞭然でした。

会社にある、パーツクリーナーで隅々まで洗い流します。


おおっ!恐ろしくキレイになりました。

私の心身もコレでキレイになればいいのに。

「脂肪」と「煩悩」がごっそり取れる気がします。

ここで賢明な皆様であれば、シマノのグリスなのでしょうが、

今は「安い人イズム強化月間中」ですから、もし有っても使いません。

ええ、そういう理由です。

そういう事にしておいてください。


ワコーズのビスタックを使ってみました。

大方の予想通り、サワラ コンビニ袋でも釣れたかのようになりました。

スプレーグリスでは、まだまだ硬すぎ、重すぎる。

ラスぺネを使ってみると・・・

おおっ!軽いぞ!これなら大丈夫そうです。



問題のピニオンは、何ともなりません。

ですから、ナットをロウ付けしたいところですが、ベイルは樹脂。

当然、飲み会後の私のようになります。


ええ~い!くっ付けてしまえい。

みんなのお供、「アロンアルファ」でナットを接着、

その上から、「エポキシ」でべっとり。

更に、ナットとピニオンをポンチで打ち付けてやりました。

これでどうだぁぁぁぁ!ハァハァ

もう取れません。本体とベイルはAssy仕様とあいなりました。





これで、どこまでいけるのか、サバやカマスなどで検証です。

弟にバカにされる材料が、また一つ増えました。


あなたにおススメの記事
関連記事